コクサギによるかぶれにご注意ください
このたび園内に生育する植物「コクサギ(ミカン科の低木)」でかぶれ症状が発生することがわかりました。本種の汁に含まれる物質が皮膚に付着し、その後日光に当たることで、かゆみのない、日焼けのような色素沈着を起こします。コクサギはトレイル沿いに多く見られ、独特の芳香から観察資源として使用されてきましたが、今後はご注意ください。コクサギの枝葉を手でもむ・ちぎる等、その汁が大量に皮膚に付いてしまうような観察方法は避けていただきますようお願いいたします。(※そのほかの植物でも、摘んだり、ちぎるなど傷をつける行為はおやめください。)下記の資料に他の注意すべき生きものとあわせて掲載していますので参照ください。
自然体験活動を楽しむために(危険な生きものなど)(PDF)観察の森~鎌倉・天園ハイキングコースMAP発行
横浜自然観察の森から鎌倉天園を経て、鎌倉宮や建長寺へ至るハイキングコースの地図を、このたび作成しました。ご活用の上、安全に楽しくハイキングをお楽しみください。※現在ダウンロードデータのみのご提供です。紙媒体でのご提供は行っておりません。
観察の森~鎌倉ハイキングコースMAP(PDF)はこちらからダウンロードしてください園内通行止めのお知らせ
土砂崩れの影響により通行止めが発生しています。長期にわたりご不便をおかけしております。
観察の森周辺の通行止めについて
鎌倉方面ハイキングコースの通行止めは解除となりました。
詳細は鎌倉市観光協会のHPをご覧ください。
瀬上市民の森大丸広場付近は台風の影響により通行止めとなっています。
円海山周辺の地図は横浜市HPよりご覧ください
横浜自然観察の森紹介動画が完成しました!
動画では季節の生きものやどのような保全活動をしているのかを紹介しています。
画像をクリックしてご覧ください 。動画は17分程度です。
感染予防の取り組み
自然観察センターは下記のような基本的な感染症予防策をとって利用者をお迎えしています。
ご利用にあたって
開閉園の時間のご案内
2020年4月1日(水)より開閉園の時間を設けました。日の出から日の入りの時間を目安にご利用ください。なお、ゲートは閉じません。
横浜自然観察の森友の会主催 定例イベント
友の会主催の定例イベントの予定は下記の通りです。
毎月第一日曜日開催 季節の森を歩こう
自然案内人と自然観察の森をお散歩しませんか?
季節ごとの生き物たちの暮らしをご紹介します。
毎月第二日曜日開催 みんなでバードウォッチング
自然観察の森で見られる野鳥について、初心者の方にも分かりやすく解説します。
年5回開催 森を守るボランティア体験
自然観察の森のレンジャーと友の会メンバーが、ボランティアの活動をご紹介、ご案内します。
NEW 9/23(月・祝)めざせ!バッタマスター
原っぱで、バッタなどの昆虫をつかまえて、種類を調べます。また、虫たちの暮らす環境をおびやかす外来植物を抜き取る活動を通して、原っぱにちょっとだけ恩返しをします。 採取した昆虫は、観察後に元の場所にもどしてあげます。
NEW 9/28(土) 森の作業体験(間伐体験)
萌芽更新などを目的にした木を伐採する体験ができます。薪割りやコースター作りなど各種楽しいイベント付きです。当日は炭焼きも行なっています。
NEW10/5(土)・6(日)秋の森おさんぽラリー
地図を持って、生きものにぎわう秋の森を歩きませんか?森の中に設置されたポイントをめぐりながら、秋の生きものを探しに出かけよう。所要時間60分。
NEW10/20(日)秋の森まるごと体験
横浜自然観察の森友の会のさまざまなボランティア活動を紹介し、体験しながら森を歩きます。
NEW 11/2(土)・11/3(日) いつでも、どこでも、身近な自然の案内人講座
身近な自然の素材を使って、生きものたちのくらしやそのつながりをわかりやすく伝える自然案内「インタープリテーション」、そのスキルとプログラムの作り方を、体験的に学ぶ二日間のコースです。 横浜自然観察の森の定例のガイドウォークの実践的な視点やノウハウを皆さんと共有しながら講座を進めます。 自然案内人を目指す方、自然観察会などの運営にかかわっている方だけでなく、自然の見方を更に深く学びたい方にもお勧めします。 また、希望者は横浜自然観察の森のボランティアとして勉強を続けることも可能です。
NEW 11/4(月・祝) 森の生きもの講演会2024
そこにどんな植物がいるの?
~植物相調査ことはじめ~
今後のイベント予定
詳細の更新をお待ちください。
*イベントへの申込にあたり提供いただいた個人情報等は、イベントに関するご連絡のみで使用いたします。終了後は一定期間保管した後、破棄します。