NEW 横浜自然観察の森紹介動画が完成しました!
動画では季節の生きものやどのような保全活動をしているのかを紹介しています。
こちら(外部サイトYoutube)からご覧ください 。動画は17分程度です。
開閉園の時間を設けました
2020年4月1日(水)より開閉園の時間を設けました。日の出から日の入りの時間を目安にご利用ください。なお、ゲートは閉じません。
イベント
※新型コロナウイルスの影響により変更・中止となることがあります。
横浜自然観察の森友の会主催 定例イベントの開催・中止予定
友の会主催の定例イベントの予定は下記の通りです。
- 季節の森を歩こう(毎月 第一日曜日)・・・2022年5月から対面の観察会を再開 詳細はこちらへ
- 森の絵本を楽しもう(毎月 第三水曜日ほか)・・・5/17(水)に開催します(申込制)
- 畑と作物を作ろう(毎月 第三土曜日)・・・6/17(土)に開催します(申込制)
開催のイベントについては別途、開催概要を掲載します。
NEW 3/26(日)~5/28(日)
定例写真展「野鳥及び昆虫類の記録写真の展示」
友の会カワセミファンクラブが撮影した野鳥や昆虫類の写真を展示しています。
- 【開催日】2023年3月26日(日)~5月28日(日)
- 【時間】9:00~16:30
- 【場所】自然観察センター横 ごろすけ館
- 【参加費】無料
- 【主催】横浜自然観察の森友の会 カワセミファンクラブ
毎月第一日曜日開催 季節の森を歩こう
自然案内人と自然観察の森をお散歩しませんか?
季節ごとの生き物たちの暮らしをご紹介します。
- 【日時】毎月第一日曜日 11:00~1時間程度
- 【対象】先着25名まで
- 【持ち物】飲み物、タオル
- 【参加費】無料
- 【申込】件名を「季節の森を歩こう申込み」とし、本文に以下の4点をご明記の上、開催日3日前までにメールでお申込みください。
- (1)お名前(参加される方全員)
- (2)お子様が参加される場合はお子様の年齢
- (3)通常の「季節の森を歩こう」参加経験の有無
- (4)今後イベントのお知らせをお送りしてもよいか
- Eメール entry@ynstomo.org(アットマークを半角に変えてください)
- 問合せ 045-894-7474(自然観察センター)
- 【主催】横浜自然観察の森友の会 森の案内人ハンミョウの会
毎月第二日曜日開催 みんなでバードウォッチング
自然観察の森で見られる野鳥について、初心者の方にも分かりやすく解説します。
- 【日時】毎月第二日曜日 9:20~12:00
- 【集合】自然観察センター(受付 9:00~9:20)
- 【対象】小学生以上40名(抽選)※小学生は保護者同伴
- 【持ち物】飲み物、タオル、筆記用具
- あれば双眼鏡(希望者に貸出します)
- 【参加費】無料
- ※雨天中止
- (当日午前7時決定、友の会ブログ「森でのできごと」をご覧ください)
- 【申込】件名を「みんなでバードウォッチング」とし、本文に以下の3点をご明記の上、開催日3週間前までにメールでお申込みください。
- (1)参加者全員のお名前と年齢
- (2)代表者の連絡先/住所(市・区)・携帯電話番号
- (3)双眼鏡の貸し出し希望台数
- Eメール entry@ynstomo.org(アットマークを半角に変えてください)
- 問合せ 045-894-7474(自然観察センター)
- 【主催】横浜自然観察の森友の会 鳥のくらし発見隊
年5回開催 森を守るボランティア体験
自然観察の森のレンジャーと友の会メンバーが、ボランティアの活動をご紹介、ご案内します。
- 【開催日・担当プロジェクト】
- ①2023年4月16日(日)畑プロジェクト&事務局
※終了しました
- ②2023年6月18日(日)雑木林ファンクラブ
- ③2023年9月24日(日)森の案内人ハンミョウの会
- ④2023年12月17日(日)鳥のくらし発見隊
- ⑤2024年2月18日(日)カワセミファンクラブ
- 【時間】9:30~12:00
- 【対象】友の会のボランティア体験活動に興味のある方10名(抽選)
- ※小学生以上。小学生は保護者同伴。
- ※内容は主に大人向けです。
- 【参加費】無料
- ※雨天決行
- 【申込】下記項目を明記の上、開催1週間前までにメールまたはFAXにてお申込みください。
- (1)イベント名と開催日「森ボラ○月」
- (2)参加者全員の名前とふりがな(お子さまは年齢も)
- (3)代表者の連絡先電話番号
- (4)代表者のメールアドレス
- Eメール yokohama-nc@wbsj.org (アットマークを半角に変えてください)
- FAX 045(894)8892
- 【主催】自然観察センター・横浜自然観察の森友の会
- ※「森を守るボランティア体験」は年に5回程度開催しています。友の会への入会へあたって必ず1回以上の参加をお願いしています。
NEW 5/27(土) 森の作業体験(間伐体験)
萌芽更新などを目的にした木を伐採する体験ができます。薪割りやコースター作りなど各種楽しいイベント付きです。当日は炭焼きも行なっています。
- 【開催日】2023年5月27日(土)
- 【時間】10:00~12:00
- 【集合】10 時までに自然観察の森・炭焼き小屋
- 【対象】小学生以上5名 (先着)
- ※小学生は保護者同伴
- ※どちらかというと大人向けの内容となります。
- 【参加費】無料
- 【申込】件名を「森の作業体験5月」とし、本文に以下の4点をご明記の上、5月24日(水)までにメールまたはFAXにてお申込みください。
- (1)参加者全員の名前(お子さまは年齢も)
- (2)電話番号
- (3)FAXの場合はFAX番号
- (4)どこでこのイベントを知ったか
- Eメール entry@ynstomo.org(アットマークを半角に変えてください)
- FAX 045-894-8892
- ※天候などの理由で、やむを得ず中止となることがありますことをご了承ください。
- ※お持ちになった昼食は炭小屋内でとることができませんので、園内にあるテーブルやベンチをご利用ください。
- 【主催】横浜自然観察の森友の会 雑木林ファンクラブ
5/28(日)・6/8(木)モニ1000チョウ類体験調査
この森のチョウを調べてみよう!環境省モニタリング1000里地調査・チョウ類調査の「模擬調査」です。
興味のある方は、本調査にも参加できます。虫の持ち帰りは出来ません。
- 【日時】①2023年5月28日(日) ②2023年6月8日(木) 9:30~12:00
- ※5月28日の回は定員に達しました。
- 【対象】身近なチョウが10種類程度わかる方 小学生以上 先着5名/日
- ※小学生は保護者同伴
- 【持ち物】飲み物、タオル、筆記用具、 あれば、捕虫網(種類を確認するため)、カメラ(昆虫が撮れるもの)
- 【参加費】無料
- 【申込】件名を「チョウ類体験調査」とし、本文に以下の2点をご明記の上、開催日3日前までにメールでお申込みください。4月29日より受付ます。
- (1)参加を希望される日にち
- (2)お名前(参加される方全員)
- Eメール entry@ynstomo.org(アットマークを半角に変えてください)
- 問合せ 045-894-7474(自然観察センター)
- 【主催】横浜自然観察の森友の会 昆虫調べ隊
NEW 7/11(火)・7/15(土)野草保護の助っ人
希少な植物を守る”助っ人”を募集します。希少植物について勉強をしながら、外来植物や繁茂している植物を抜く、どなたでもできる作業です。日程が合わないけれどご興味ある方もご連絡ください
- 【日時】①2023年7月11日(火) ②2023年7月15日(土) 9:30~11:30
- ※小雨決行
- ※警報等が出た場合は7月17日(月・祝)に延期
- 【対象】各回5名 (抽選)
- 【持ち物】軍手、飲み物、タオル、あれば長靴
- 【参加費】無料
- 【申込・お問い合わせ】件名を「野草保護の助っ人」とし、本文に以下の3点をご明記の上、7月1日(土)までにメールでお申込みください。
- (1)お名前(参加される方全員)
- (2)メールアドレス
- (3)参加希望日
- Eメール entry@ynstomo.org(アットマークを半角に変えてください)
- 【主催】横浜自然観察の森友の会 野草の調査と保護プロジェクト
今後のイベント予定
詳細の更新をお待ちください。
- 6/17(土)畑と作物を作ろう
- 9/23(土)森の作業体験:雑木林の手入れ(間伐)
- 9/30(土)森で自然の本を読もう
*イベントへの申込にあたり提供いただいた個人情報等は、イベントに関するご連絡のみで使用いたします。終了後は一定期間保管した後、破棄します。