タイトル横浜自然観察の森

お知らせ

NEW 新型コロナウイルス感染予防について(5/8より)

自然観察センターはひきつづき基本的な感染症予防策をとって利用者をお迎えしています。

  • 消毒液を設置しています。
  • 利用者と対面するカウンターに一部スクリーンを設置しています。
  • スタッフは必要時にマスクを着用します。
  • 館内の換気を行っています。
  • 館内の混雑が予想される場合は情報提供をいたします。

ご利用にあたって

  • 手指の消毒や、トイレで石けんでの手洗い励行をお願いします。

NEW  園内通行止めのお知らせ

土砂崩れの影響により2022年4月22日(金)より通行止めが発生していますが、通行止め区間が変更になりました。ご不便おかけしています。

  • 【通行止め区間】ミズキの道7~8番
  • 悪天候などで倒木や土砂崩れが発生する可能性があります。上記以外の場所でも十分お気をつけてご利用ください。

  • 【通行止め解除区間】ミズキの道6~7番、8~10番
  • 上記区間の通行止めは2023年4月11日より解除しました。
  • ノギクの広場へはミズキの道9~10番の階段からのみお入りください。
  • ※通り抜けはできません。
ガイドマップ(PDF)で区間をご確認ください
    

観察の森周辺の通行止めについて

鎌倉方面ハイキングコースの通行止めは解除となりました。
詳細は鎌倉市観光協会のHPをご覧ください。  
瀬上市民の森大丸広場付近は台風の影響により通行止めとなっています。
円海山周辺の地図は横浜市HPよりご覧ください

NEW 管理作業のお知らせ 9-10月

下記の作業を行います。

  • 【期間】 2023年9月中旬~10月末 ※土・日・休日をのぞく
  • 【時間】 8時~17時
  • 【場所】 ネイチャートレイル、草地広場、長倉口、森の家口
  • 【内容】 業者による作業
    • ・園路沿いの草刈:タンポポの道10番-森の家口、長倉口
    • ・外来植物の除去:モンキチョウの広場、ノギクの広場 
    • ・樹木の剪定・伐採:ミズキの道15-16・20番、ウグイスの道9番

  • ※騒音が発生したり通行の制限を行なう場合があります。また、悪天候などにより作業期間が延長する場合があります。ご容赦ください。

  • ガイドマップで作業箇所をご確認ください

NEW 管理作業(地質調査)のお知らせ

下記の作業を行います。

  • 【期間】 2023年10月2日~2023年11月30日 ※日・休日をのぞく
  • 【時間】 8時~17時
  • 【場所】 モンキチョウの広場付近、コナラの道3・20番
  • 【内容】 業者による地質調査(モノレール設置・資材運搬、ボーリング調査など)
  •      作業中は耕うん機のようなエンジン音とカンカンと連続する金属音が発生します。

  • 【調査者】 株式会社横浜ジオレスト 現場責任者 松波伸次朗
  •       TEL 045-325-8033,携帯 090-7048-9024
  •       FAX 045-325-8032
  • ※お気づきの点がございましたら、上記連絡先までお問い合わせください

  • 【発注者】 横浜市環境創造局 公園緑地整備課 担当監督員 矢野貴之
  •       TEL 045-671-4126
  •       FAX 045-671-2724

  • 一部通行の制限を行なう場合があります。
  • また、悪天候や地盤状況などにより作業期間を延長する場合があります。ご容赦ください。

ガイドマップで作業箇所をご確認ください

NEW  学校利用説明会(オンライン)のご案内

感染症対策として、なるべく対面による打ち合わせを避けるために開催しています。
ご利用予定の学校は必ずご参加ください。
夕方に下見に来園される場合は、園路の確認に十分な時間をとるために事前に説明を受けることをおすすめします。

  • 【日時】各回15:40~ 30分程度 ※各回同一内容
  • ①7月21日(木) ②8月29日(火)
  • ③9月12日(火) ④9月28日(木)
  • ⑤10月3日(火) ⑥10月19日(木)

  • 【対象】小学校宿泊体験学習、遠足でご利用の学校(2024年3月末までの期間の利用校)
  • 【内容】自然観察の森の利用方法、注意すべき点、季節の生きもの情報、施設の感染症対策について等をお伝えします。
  • 【申込】下記項目を記載の上、開催日の2日前までにメールでお知らせください。 
  •     前日の夕方までにZOOMミーティングのURLとパスワードをメールにてお送りします。
  •     ①学校名 ②氏名 ③当日使用するアドレス ④参加希望日 ⑤利用予定日

  • 【お問い合わせ】E-mail yokohama-nc@wbsj.org (アットマークを半角にしてください)
  •         TEL 045-894-7474

  • 体験学習の利用はこちらのページもご覧ください
  • この説明会のチラシはこちらからダウンロードできます。(PDF)

NEW 横浜自然観察の森紹介動画が完成しました!

動画では季節の生きものやどのような保全活動をしているのかを紹介しています。
画像をクリックしてご覧ください 。動画は17分程度です。

開閉園の時間を設けました

2020年4月1日(水)より開閉園の時間を設けました。日の出から日の入りの時間を目安にご利用ください。なお、ゲートは閉じません。

イベント

※新型コロナウイルスの影響により変更・中止となることがあります。

友の会イベント画像

横浜自然観察の森友の会主催 定例イベントの開催・中止予定

友の会主催の定例イベントの予定は下記の通りです。

  • 季節の森を歩こう(毎月 第一日曜日)・・・2022年5月から対面の観察会を再開 詳細はこちらへ
  • 森の絵本を楽しもう(毎月 第三水曜日ほか)・・・(申込制)
  • 畑と作物を作ろう(毎月 第三土曜日)・・・(申込制)

開催のイベントについては別途、開催概要を掲載します。

 
イベント季節の森を歩こう画像

毎月第一日曜日開催 季節の森を歩こう

自然案内人と自然観察の森をお散歩しませんか?
季節ごとの生き物たちの暮らしをご紹介します。

  • 【日時】毎月第一日曜日 11:00~1時間程度
  • 【対象】25名まで(要申込・先着)
  •     ※小学生以下は保護者同伴
  • 【持ち物】飲み物、タオル
  • 【参加費】無料

  • 【申込】件名を「季節の森を歩こう申込み」とし、本文に以下の4点をご明記の上、開催日3日前までにメールでお申込みください。
  • (1)お名前(参加される方全員)
  • (2)お子様が参加される場合はお子様の年齢
  • (3)通常の「季節の森を歩こう」参加経験の有無
  • (4)今後イベントのお知らせをお送りしてもよいか

  • Eメール entry@ynstomo.org(アットマークを半角に変えてください)
  • 問合せ 045-894-7474(自然観察センター)

  • 【主催】横浜自然観察の森友の会 森の案内人ハンミョウの会

  • ※ 友の会ブログでは「季節の森を歩こう」を更新中ですので、ご覧ください。
イベントみんなでバードウォッチング画像

毎月第二日曜日開催 みんなでバードウォッチング

自然観察の森で見られる野鳥について、初心者の方にも分かりやすく解説します。

  • 【日時】毎月第二日曜日 9:20~12:00
  •     ※小雨決行。神奈川県に熱中症警戒アラート発表時は中止
  •     (当日午前7時決定、友の会ブログ「森でのできごと」をご覧ください)
  • 【集合】自然観察センター(受付 9:00~9:20)
  • 【対象】小学生以上40名(抽選)
  •     ※小学生以下は保護者同伴
  • 【持ち物】飲み物、タオル、筆記用具
  •      あれば双眼鏡(希望者に貸出します)
  • 【参加費】無料

  • 【申込】件名を「みんなでバードウォッチング」とし、本文に以下の3点をご明記の上、開催日3週間前までにメールでお申込みください。
  • (1)参加者全員のお名前と年齢
  • (2)代表者の連絡先/住所(市・区)・携帯電話番号
  • (3)双眼鏡の貸し出し希望台数

  • Eメール entry@ynstomo.org(アットマークを半角に変えてください)
  • 問合せ 045-894-7474(自然観察センター)

  • 【主催】横浜自然観察の森友の会 鳥のくらし発見隊
イベント画像

年5回開催 森を守るボランティア体験

自然観察の森のレンジャーと友の会メンバーが、ボランティアの活動をご紹介、ご案内します。

  • 【開催日・担当プロジェクト】
  • ①2023年4月16日(日)畑プロジェクト&事務局 ※終了しました
  • ②2023年6月18日(日)雑木林ファンクラブ ※終了しました
  • ③2023年9月24日(日)森の案内人ハンミョウの会
  • ④2023年12月17日(日)鳥のくらし発見隊
  • ⑤2024年2月18日(日)カワセミファンクラブ
  • 【時間】9:30~12:00
  • 【対象】友の会のボランティア体験活動に興味のある方10名(抽選)
  •     ※小学生以上。小学生は保護者同伴。
  •     ※内容は主に大人向けです。
  • 【参加費】無料
  • ※雨天決行

  • 【申込】下記項目を明記の上、開催1週間前までにメールまたはFAXにてお申込みください。
  • (1)イベント名と開催日「森ボラ○月」
  • (2)参加者全員の名前とふりがな(お子さまは年齢も)
  • (3)代表者の連絡先電話番号
  • (4)代表者のメールアドレス

  • Eメール yokohama-nc@wbsj.org (アットマークを半角に変えてください)
  • FAX 045(894)8892

  • 【共催】自然観察センター・横浜自然観察の森友の会

  • ※「森を守るボランティア体験」は年に5回程度開催しています。友の会への入会へあたって必ず1回以上の参加をお願いしています。
イベントみどりウォーク画像

NEW 9/30(土) みどりウォーク in 荒井沢市民の森

栄区を流れるいたち川の源流のひとつ、荒井沢市民の森。
水田管理や炭焼きなどの活動をしている愛護会の皆さんと稲刈のお手伝いや散策をします。
一緒に荒井沢市民の森の魅力を発見しにいきませんか?

  • 【日時】2023年9月30日(土)9:30-14:30
  •     ※延期日:10月7日(土)
  •     ※雨天時、熱中症警戒アラート発令時延期
  • 【場所】荒井沢市民の森
  • 【対象】中学生以上20名(抽選)
  •     ※当日は稲刈体験を行います。
  •     ※起伏のある山道や100段以上の長い階段を昇り降りします。
  • 【参加費】無料

  • 【申込】件名を「みどりウォーク9/30」とし、本文に下記項目をご明記の上、、9月25日(月)までにメールでお申込みください。
  • (1)参加者全員の名前とふりがな
  • (2)代表者の電話番号(当日連絡用)
  • (3)どこでこのイベントを知ったか
  • (4)キャンセル待ちの希望有無

  • Eメール  yokohama-nc@wbsj.org(アットマークを半角に変えてください)

  • 【主催】横浜自然観察の森 自然観察センター

  • 本イベントは、「いきものににぎわいのある森ブログ」でもご紹介しています。
森で自然の本を読もう

NEW 9/30(土)森で自然の本を読もう

好きな自然(動物①植物①鳥①昆虫など)の本や絵本を紹介し合います

  • 【日時】9月30日(土)10:00~11:30 (荒天中止)
  • 【場所】横浜自然観察の森・ごろすけ館
  • 【対象】中学生以上7名(先着)
  • 【持ち物】紹介したい自然の本や絵本を一冊
  • 【参加費】無料

  • 【申込】件名を「森で自然の本を読もう」とし、本文に下記項目をご明記の上、メールにてお申込みください。
  • (1)参加者全員の名前
  • (2)代表者のメールアドレス

  • Eメール entry@ynstomo.org(アットマークを半角に変えてください)

  • 【主催】横浜自然観察の森友の会 ごろすけ館交流担当
イベント画像

NEW 10/14(土) 森の作業体験~杉玉づくりに挑戦してみよう!~

間伐したスギを利用して、その葉を使った杉玉つくりを体験してみよう!
当日は、森の恵みを使って制作した木工品などの展示もしています
横浜の森作り活動を知っていただき、森林保護や間伐材などの利用に興味を持っていただきたいと思っています。

  • 【日時】2023年10月14日(土) 10:00~12:00
  •     ※雨天時、熱中症警戒アラート発令時中止
  • 【集合】自然観察の森 炭焼き小屋
  • 【対象】小学生以上5名程度(抽選)
  •     ※小学生は保護者同伴
  • 【持ち物】軍手、ハサミ等
  •      ※詳細は参加者へご連絡致します
  • 【参加費】無料

  • 【申込】件名を「森の作業体験10/14」とし、本文に以下の4点をご明記の上、10月6日(金)までにメールまたはFAXにてお申込みください。
  • (1)参加者全員の名前(お子さまは年齢も)
  • (2)電話番号
  • (3)FAXの場合はFAX番号
  • (4)どこでこのイベントを知ったか

  • Eメール entry@ynstomo.org(アットマークを半角に変えてください)
  • FAX 045-894-8892

  • 【主催】横浜自然観察の森友の会 雑木林ファンクラブ
  •  
イベントまるごと体験画像

NEW 10/15(日) 横浜自然観察の森”秋のまるごと体験”

自然観察の森の紹介、友の会で取り組んでいるボランティア活動の紹介
活動を体験していただき、自然観察の森と友の会の活動について理解を深めていただきます。

  • 【日時】2023年10月15日(日)10:00-12:15
  •     ※受付9:45~
  •     ※雨天中止
  • 【場所】横浜自然観察の森 自然観察センター
  • 【対象】30名(要申込・先着)
  •     ※小学生以下は保護者同伴
  •     ※参加者には友の会オリジナル絵はがきをプレゼント
  • 【持ち物】帽子、軍手、飲み物、レジャーシート、動きやすい服装・靴
  • 【参加費】無料

  • 【申込】件名を「まるごと体験10/15」とし、本文に下記項目をご明記の上、、10月10日(火)までにメールまたはFAXにてお申込みください。
  • (1)参加者全員の名前とふりがな・ご年齢
  • (2)代表者の連絡先(メールアドレス等)
  • (3)緊急連絡先(携帯番号等)
  • (4)どこでこのイベントを知ったか

  • Eメール  yokohama-nc@wbsj.org(アットマークを半角に変えてください)
  • FAX 045-894-8892

  • 【共催】自然観察センター・横浜自然観察の森友の会
イベント画像

NEW 10/21(土) 森の生きもの講演会2023

そこにどんな植物がいるの?
~植物相調査ことはじめ~

  • あしもとの自然から、一つ一つの生物に目を向けていくことが、より大きな範囲の自然環境を知り、楽しみ、守ることにつながります。
    身近な場所の植物を観察、記録して一覧にまとめる、「緑の戸籍簿」づくりを体験してみましょう。

  • 【講師】大西 亘 氏
  •     神奈川県立生命の星・地球博物館主任学芸員
  • 【日時】2023年10月21日(土) 10:00~15:00ごろ
  •     ※雨天時は室内実施 延期なし
  • 【場所】自然観察センター研修室・野外
  • 【参加費】無料
  • 【対象】中学生以上30名(抽選)

  • 【申込】下記項目を明記の上、10/16(月)までにメールにてお申込みください。
  • (1)件名を「生きもの講演会」
  • (2)参加者全員の名前とふりがな
  • (3)代表者の電話番号(当日連絡用)
  • (4)どこでこのイベントを知ったか
  • (5)キャンセル待ちの希望有無
  • Eメール yokohama-nc@wbsj.org (アットマークを半角に変えてください)
  •     
  • 【主催】横浜自然観察の森 自然観察センター
イベント画像

今後のイベント予定

詳細の更新をお待ちください。


*イベントへの申込にあたり提供いただいた個人情報等は、イベントに関するご連絡のみで使用いたします。終了後は一定期間保管した後、破棄します。