NEW 新型コロナウイルス感染予防について(5/8より)
自然観察センターはひきつづき基本的な感染症予防策をとって利用者をお迎えしています。
ご利用にあたって
NEW 園内通行止めのお知らせ
土砂崩れの影響により2022年4月22日(金)より通行止めが発生していますが、通行止め区間が変更になりました。ご不便おかけしています。
観察の森周辺の通行止めについて
鎌倉方面ハイキングコースの通行止めは解除となりました。
詳細は鎌倉市観光協会のHPをご覧ください。
瀬上市民の森大丸広場付近は台風の影響により通行止めとなっています。
円海山周辺の地図は横浜市HPよりご覧ください
NEW 管理作業のお知らせ 9-10月
下記の作業を行います。
NEW 管理作業(地質調査)のお知らせ
下記の作業を行います。
NEW 学校利用説明会(オンライン)のご案内
感染症対策として、なるべく対面による打ち合わせを避けるために開催しています。NEW 横浜自然観察の森紹介動画が完成しました!
動画では季節の生きものやどのような保全活動をしているのかを紹介しています。
画像をクリックしてご覧ください 。動画は17分程度です。
開閉園の時間を設けました
2020年4月1日(水)より開閉園の時間を設けました。日の出から日の入りの時間を目安にご利用ください。なお、ゲートは閉じません。
※新型コロナウイルスの影響により変更・中止となることがあります。
横浜自然観察の森友の会主催 定例イベントの開催・中止予定
友の会主催の定例イベントの予定は下記の通りです。
開催のイベントについては別途、開催概要を掲載します。
毎月第一日曜日開催 季節の森を歩こう
自然案内人と自然観察の森をお散歩しませんか?
季節ごとの生き物たちの暮らしをご紹介します。
毎月第二日曜日開催 みんなでバードウォッチング
自然観察の森で見られる野鳥について、初心者の方にも分かりやすく解説します。
年5回開催 森を守るボランティア体験
自然観察の森のレンジャーと友の会メンバーが、ボランティアの活動をご紹介、ご案内します。
NEW 9/30(土) みどりウォーク in 荒井沢市民の森
栄区を流れるいたち川の源流のひとつ、荒井沢市民の森。
水田管理や炭焼きなどの活動をしている愛護会の皆さんと稲刈のお手伝いや散策をします。
一緒に荒井沢市民の森の魅力を発見しにいきませんか?
NEW 9/30(土)森で自然の本を読もう
好きな自然(動物①植物①鳥①昆虫など)の本や絵本を紹介し合います
NEW 10/14(土) 森の作業体験~杉玉づくりに挑戦してみよう!~
間伐したスギを利用して、その葉を使った杉玉つくりを体験してみよう!
当日は、森の恵みを使って制作した木工品などの展示もしています
横浜の森作り活動を知っていただき、森林保護や間伐材などの利用に興味を持っていただきたいと思っています。
NEW 10/15(日) 横浜自然観察の森”秋のまるごと体験”
自然観察の森の紹介、友の会で取り組んでいるボランティア活動の紹介
活動を体験していただき、自然観察の森と友の会の活動について理解を深めていただきます。
NEW 10/21(土) 森の生きもの講演会2023
そこにどんな植物がいるの?
~植物相調査ことはじめ~
今後のイベント予定
詳細の更新をお待ちください。
*イベントへの申込にあたり提供いただいた個人情報等は、イベントに関するご連絡のみで使用いたします。終了後は一定期間保管した後、破棄します。